不登校になる原因は沢山あります。誰しもがその可能性があるのではないでしょうか。では、その時に一番近い場所でお子さんを支えるのが親です。私も普段は3人の子どもの父親として生活しています。日々の成長を感じ、どんな大人になるのか楽しみでなりません。そんな我が子が不登校になると考えた時に、自分ならどう考えることができるのかを考えました。正直想像ができませんでした。「原因をつきとめる」「学校の先生と話をする」「接し方を考える」ありきたりなことした浮かびませんでした。
不登校になる原因は何なのか、それを知ることで支援の仕方は変わってくると考えます。現在の社会では、約100人に1人は不登校だと言われています。その現実から目を背けず、大人がしっかりと支援していくことが一番大切なことだと思います。
お問い合わせ
学習塾やフリースクール以外にも、教育相談や進路相談など
どんなことでもお気軽にお問い合わせください