service
フリースクールGOJYUの特徴

全ての子ども達のために

私達フリースクールGOJYUは、元教員と教職課程の学生という「教えることのプロ」の集団で構成されています。「質の高い支援や指導」を、安価で提供していきます。

フリースクールにおいては、学習支援はもちろん、集団生活へ適応することができるよう生活支援も行っていきます。経験則に基づく支援だけでなく、心理学の資格を取得しているスタッフも在籍しています。お子様はもちろん、保護者の皆様方にとっても安心のできる居場所づくり個別に支援していきます。

「子ども達には無限の可能性」があります。お子様の将来が夢や希望で溢れるように、私達フリースクールGOJYUと共に考えていきましょう。

フリースクールGOJYUのサービス

だれに教えているの?

どこで教えているの?

だれが教えているの?

何を教えているの?

何を使って教えているの?

どんな風に教えているの?

いくらで教えているの?

保護者の皆様

義様々な問題を抱えた義務教育過程のお子様を支援

自己肯定感や帰属意識を高め、お子様の居場所をつくっていきます

現代社会が抱える問題

現在小中学生の100人に1人が不登校だと言われています。そのような課題がある中で、行政の支援は追いついていない現状があります。学校や家庭や地域の連携だけでは、子どもを見守り、育てることができないようになってきています。 そこで必要となるのが、公教育を支える民間機関の存在です。「学校に行きたくない」そんな思いを持ったお子様もいずれ大人になります。フリースクールGOJYUでは、そういった問題をお子様と保護者の皆様方と共に考えていきます。

抱える問題とは何

フリースクールでは、主に不登校のお子様に対する支援を行っていきます。不登校といっても、理由は様々です。「友人との関係」「教師との関係」「家庭の問題」等、お子様一人では解決することが難しい状態です。保護者の皆様方のお子様に対する理解や思いに、私達フリースクールGOJYUも関われせていただきたいと思います。お子様にとって何がより良い支援なのか、まずはご相談ください。

こだわりのある学習環境を提供

集中力の維持・継続と居心地の良い環境で学習を効果的に行いましょう

木目を基調とした温かみのある空間

GフリースクールGOJYUでは、学習塾も併設しています。学習に集中して取り組める環境はもちろん、教材や教具も幅広く取り揃えています。

地域の充実した環境

徒歩8分の距離にある蘇我駅は、京葉線、外房線、内房線等が乗り入れるターミナル駅です。県内様々な地域からの利便性もよく、フリースクールGOJYUの徒歩圏内には、公民館や公園があります。電車で通える距離であれば、一歩踏み出していけるといいですね。

元教師や教職課程の学生の組織

元千葉市の教職員と、フリースクールGOJYUのビジョンに賛同した教職課程の学生が寄り添います

教師としての経験をもとに

お子様が不登校になると、保護者の皆様方も悩まれる毎日を過ごすことになると思います。相談できる環境や相手がいなければ、家庭の中で抱え込むことになります。もちろん学校や教育委員会の関係部署が対応をしてくれますが、私達フリースクールGOJYUもお子様に寄り添いたいと考えています。学校に登校することができなければ、GOJYUで学び、保護者の皆様方と学校、GOJYUとで、お子様にとって何がベストなのかを一緒に考えていきましょう。

熱意溢れる教職課程の学生

学生であれば「自分の時間を充実させたい」「欲しい物があるからバイトをしたい」とう思いがあるはずです。GOJYUで働く学生を労働力だと考えていません。将来教師を志ざす使命感と熱意の溢れる学生を雇用しています。もちろん普段から教育に関しての知識の研鑽も積み、人としても温かみがあり、お子様に寄り添える学生達です。

個々の課題に応じた学習・生活指導

学校の中で集団生活を通して学んでいくことをフリースクールGOJYUでも実現させていきます

基礎的学力の定着

本来学校で学ぶべき指導事項については、指導していきます。主要教科はもちろん、技能教科についても取り組んでいきます。少人数での学習になるため、短時間で効率よく学習を進めていきます。

※理科の実験や家庭科の調理等、一部実施することができない単元もあります。

机上の学習以外の学びを

集団で生活していく中で、様々な問題にぶつかります。例えば友達同士の喧嘩です。喧嘩をするということは、お互いに主張があります。そのような時に大切なのは、中立的立場の友達や俯瞰できる大人の存在です。一概に喧嘩といっても様々な理由がありますが、そういった経験をしていく中での学びや成長を促していきます。

効果的な教材を適切に活用

学校で使用している教科書やドリルを中心

学校で使用している教科書を基に指導していくことで、ノートにまとめたり、学習の流れを明確に理解したりすることができます。もちろん学習内容が定着しているお子様に対しては、テキストを活用して発展的な学習支援をしていきます。

必要に応じてICT教材を活用

お子様の中には、人と関わることが苦手な状況にあると思います。そのような時には、ICT教材を活用し、自分で学習が取り組めるように支援していきます。ICT教材を活用することで、お子様の学習に対する意欲が上がることが証明されています。最低限の関わりを持ちながら、少しずつ集団に馴染めるように支援していきます。

個々の年齢や状況に応じた支援

一緒に考えましょう

不登校になる原因は多岐に渡ります。お子様にとって不安や恐怖を感じるような支援の仕方をしないように、事前に話し合いをして確認したいと思います。保護者の皆様方とお子様、フリースクールGOJYUで現状の教え方や今後のビジョンを考えていきましょう。

さまざまな人と関われる環境

表情でコミュニケーションをとることが難しいご時世ではありますが、お子様達とより良い信頼関係づくりを構築することができるよう努めたいと思います。講師の紹介をしたように、お子様に寄り添える学生達ではありますが、相性もあると思います。上手に関わりながら、居心地の良い環境を作れるように支援していきます。

安価な価格で家庭の負担を減らします

全てのお子様に平等に支援

「金額とサービスの質は比例しない、させない」という思いがあります。ご家庭の負担をなるべく少なくし、お子様にとって意義のある習い事にしたいと考えています。 価格設定については、別記されていますので、ご不明点がありましたらご連絡いただけたら幸いです。

お金儲けが目的ではない

フリースクールGOJYUのビジョンとして、将来的に学生支援や子ども食堂等の社会貢献をしたいと考えています。本来フリースクールはNPO法人が運営していることが多く、フリースクールGOJYUのように株式で運営しているところは少ないです。株式会社の目的としては①営利②社会貢献と大きく二つあります。株式にすることで自由度が増し、既述した社会貢献事業に対してスピード感を持って取り組めると考えました。株式でもNPOであっても運営するためのコストがかかります。GOJYUでも損益の分岐ラインを設定し、最低限の価格で提供していきます。

お子様に安心して生活することのできる環境を提供

保護者の皆様方の悩みに寄り添いたい

フリースクールGOJYUでは、元教員という経験則だけでなく、心理学の資格を取得したスタッフが支援することができるようにしていきます。お子様だけではなく、保護者の皆様方も安心・納得してお子様をフリースクールGOJYUに預けていただくことができるよう環境を整備していきます。

長期休みや土日を活用したイベント

お子様や保護者の皆様に必要だと感じるイベントを随時行っていきたいと考えています。原則無料(※教材費は別途)で行っていきます。皆様にとって必要感のある取り組みをしていきますので、「こんな〇〇があったらいいな」と思うことがあればご相談ください。

time-table
時間割

時間帯月曜火曜水曜木曜金曜土曜日曜
09:00~15:30--

お問い合わせ

 学習塾やフリースクール以外にも、教育相談や進路相談など

どんなことでもお気軽にお問い合わせください